手間がかかるものは、美味しいね。 公開済み: 2024年1月15日更新: 2024年1月15日作成者: hayamanookaカテゴリー: 端山の丘こども園学童 こども園の園児たちが収穫した稲で「もみすり」をしました。すり鉢にもみを入れ、野球ボールでゴリゴリすると、殻がはがれ玄米になりました。 関連記事 分身の術~! 大阪市立科学館で科学の面白さに触れてきました。見る所がたくさんあって、時間が足りないくらいでした。 公開済み: 2025年1月21日更新: 2025年1月21日作成者: hayamanookaカテゴリー: 端山の丘こども園学童 虹色に見えるね!! ぶんぶんゴマを作りました。 回すと綺麗な色になるように工夫しながら色塗りして、最後に穴を開けると、ビュンビュン音が鳴りました。 公開済み: 2024年7月8日更新: 2024年7月8日作成者: hayamanookaカテゴリー: 端山の丘こども園学童 楽しかったね! きょうと★いきものフェスに行ってきました。イタドリの笛や草のリース作り、スタンプラリーをしたりしました。魚や亀の在来種、外来種を見比べたりしてきました。 公開済み: 2024年10月9日更新: 2024年10月9日作成者: hayamanookaカテゴリー: 端山の丘こども園学童
分身の術~! 大阪市立科学館で科学の面白さに触れてきました。見る所がたくさんあって、時間が足りないくらいでした。 公開済み: 2025年1月21日更新: 2025年1月21日作成者: hayamanookaカテゴリー: 端山の丘こども園学童
虹色に見えるね!! ぶんぶんゴマを作りました。 回すと綺麗な色になるように工夫しながら色塗りして、最後に穴を開けると、ビュンビュン音が鳴りました。 公開済み: 2024年7月8日更新: 2024年7月8日作成者: hayamanookaカテゴリー: 端山の丘こども園学童
楽しかったね! きょうと★いきものフェスに行ってきました。イタドリの笛や草のリース作り、スタンプラリーをしたりしました。魚や亀の在来種、外来種を見比べたりしてきました。 公開済み: 2024年10月9日更新: 2024年10月9日作成者: hayamanookaカテゴリー: 端山の丘こども園学童